SSブログ

【レジ袋有料化】ゴミ袋として使えるものは、身の回りにたくさんある [小技]

レジ袋有料化になりましたね。
中にはレジ袋はゴミ袋としても使っているから有料でも買う、といっている人もいるようですが、
高くなった、ということではなくプラスチックごみを減らしましょう、ということなのだから、
できるかぎりエコバッグを使って欲しいです。
私は、買い物する時は(荷物が増えた時のことも考えて)エコバッグは3つ持っていきます。
買い物しない予定の時も、常に1つはカバンに入れてます。
かさばらないものを選べば、邪魔にもならないし重くもないです。

そこで今回は、わざわざ買わなくてもゴミ袋として使えるものはたくさんあるよ、という紹介です。

1. 食パンやロールパンの袋

パンは輸送中に湿気たりにおいがうつったりしないように、結構しっかりした袋に入っています。
生ゴミなど臭いを抑えたいものを入れるのに最適。うちでは猫のトイレの始末にも使ってます。

2. 5個入りティッシュの外袋

そこそこの大きさなので、部屋に置くごみの袋としてちょうどいい。

3. トイレットペーパーの外袋

大きいのでゴミが多い時のゴミ袋や、季節家電のほこりよけなどいろいろ使えます。

4. 雨の日の新聞が入っていたビニール袋

底の隅が熱で圧着されているタイプが多いと思いますが、片方閉じていないことがあるので、透かして見て空いている方は角を結んでから使いましょう。ちょっとしたごみを入れたり、うちでは風呂場の髪の毛を取るのにも使います。ビニールをひっくり返して手を入れて掴んで元に戻せば手も汚れなくて便利。

5. 冊子や会報誌などをつつんでいる袋

熱で圧着されていても隙間が空いているものが多いので、角を何回か折ってテープで止めれば使えます。うちではテープも買い物時に付けられたスーパーとかの買い物済みテープを再利用。テープは剥がしたらクリアファイルとかにくっつけておくと使いやすいです。

6. 大袋入りお菓子などの袋

硬いので結ぶことはできないので、一時的に少ないごみを入れるゴミ箱などに。臭うものを入れてテープで止めると臭い止めに、尖ったものを捨てる時に指定ゴミ袋がやぶれるのを防ぐこともできます。

7. クリーニングから戻ってきた衣料にかかっているビニール

ハンガー穴部分を一回結んで、大物を入れるのに。扇風機の埃除けにも使える大きさ。

8. 通販で買ったものが入っていた袋

素材や大きさによって使い分け。

などなどなどなど。


世の中、レジ袋以外にもビニール袋は山ほどあり、頼まなくてもタダで沢山うちに来るのです。
どうせ捨てるものなのだから、とことん使ってから捨てましょう。
慣れれば苦でもないし、全ての袋を綺麗に開けるのが習慣になります(笑)。
レジ袋を買わなくたって全然困りませんよ。




nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

ガッテン流 トーストを美味しく焼く方法が素晴らしかった [小技]

結構前ですが、ガッテンでトーストを美味しく焼く方法というのをやってました。
詳しいことは公式サイトに載ってるかと思うのですが、
トーストは昔よくあったポップアップタイプのトースターの方が美味しく出来て、
本当はオーブントースターはトーストが得意じゃないと言うんですよ。(!!!)

でも上に何か載せて焼いたり、天ぷらの温め直しとかにも使いますし、
オーブントースターがやはり便利ですよね。

そこでオーブントースターでも美味しくトーストを焼くには・・・


耳を切り落として焼く!

んだそうです。
切り落とした耳も一緒に並べて焼きます。



でもうちは食パンを冷凍しているので、
そのまま焼くよりかは美味しく焼けてると思ってたし、
(パンの中と外の温度差が大きくなるので中が焼けきる前に表面が焼ける)
冷凍食パンの耳を落とすのってちょっと手間。

しかし、最近トースターの調子があんまりよくなく
(というか、もともとトップバリュのやっすい奴なんでさ。
上のヒーターが強くて途中でひっくり返さないといけないし)
トーストが美味しくなくなってきたので
今日、耳の切り落としを試してみました。
ちょっと力はいりますが、フルーツナイフでも切れることは切れる。


そしたらば!
中ふわ外サクでおいしいじゃん!あらー全然違うじゃん!
もっと早くやればよかった。
疑っててゴメン、NHK。
(いや疑ってたわけではないのだが。手間>おいしさ だと思ってた。)
一緒に焼いた耳もサクサクで、うま!



でも毎日耳を落とすのちょっとめんどいなぁ。
落としてから冷凍するか?
手間は手間だけど、やる価値はありです。
お勧めです!





nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

カビにはお湯が効く! [小技]

6/15のガッテンでやっていたカビ対策が衝撃だったのですが
皆さん見ましたか?
カビは50℃ 5秒で死ぬそうですよ!
パッキンの中など奥の方まで熱を行かせるには1分半。

・・・それでいいの!?今までの苦労はなんだったの!?

って感じ。もっと早く教えて欲しかったわぁ。


でも、すでに黒くなってしまった色素は、カビが死んだ後も取れないのです。
カビ取り剤や漂白剤は正直使いたくないんですよね。
ペットもいるし。


うちのお風呂のシャワーは、設定温度を変えないと50℃にはならないので
ちょっと面倒ではあるんですが、
それでも高めの温度でシャワーで流したら、
プラスチックとか、タイルのつるつるしたところとかのカビは
こすらずに落ちました!
黒カビがついてる目地は効いてるかどうかわからないけど。



これを知ってから、そうか、菌には熱湯でいいのか、ということで、
(カビ=真菌と、細菌とは違うのかも知れないけど、少しはいいんじゃない?)
キッチンのスポンジを使った後、熱湯につけてみたら、見事臭わなくなりましたよ!
うちはポットにいつも90℃のお湯が入っているので、
それをスポンジを入れた小鍋にスポンジが浸るくらい入れ
(この時点でお湯の温度は多少下がってると思うので、
わざわざ50℃にしなくてもいいんじゃないかと。)
洗い終わった食器を拭く間、つけておきます。

食器が片付いたら、お湯を、からになった洗いかごに流しかけて再利用(笑)
これで洗いかごのオレンジカビもすっきり!


いままでキッチンハイターで漂白殺菌して、
気を付けていてもいつのまにか、着ていたTシャツに点々と色抜けが!
新しいTシャツなのに!(T-T)
なんてことになってたんですが、それもなくなるじゃん!

よかったけど、
だーかーらー!もっと早く教えてよ〜〜〜〜
カビ学者、知ってたでしょ?前から知ってたんでしょ!?


まあとにかく、この情報知れてよかった。
皆さんもお試しあれ、です。
ガッテン見逃した方は、公式サイトに概要が載ってますよ。






nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

嫌な記憶を早く忘れる方法 [小技]

今日は、自分の長年の経験で会得した(おおげさ?(笑))、
「嫌な記憶を早く忘れる方法」について話します。

記憶というのは、皆さんご存知の通り、脳のシナプスの電気信号のやりとりで繋がってます。
繋がってると、ついでに記憶がひっぱってこられて思い出しやすくなります。
この繋がりは、使えば使うほど太くなって、より思い出しやすくなります。
逆に使わないと細くなっていって、しまいには切れて、その記憶は思い出せなくなります。


嫌な記憶を早く忘れるためには、
脳のシナプスの連携を断つ必要があるので、
出来るだけ思い出さないようにするのがよいです。

とはいっても、嫌な記憶というのは、どうしても思い出してしまうものなので、
ちらっと頭に浮かんできたら、すぐに違う事を考えるようにします。
強制的に、努めて、そうするんです。
何回もそれを繰り返していると、シナプスの連携が弱くなってきて、
早く忘れられます。覚えていても、単なる記憶としてで嫌じゃなくなります。


忘れたい記憶がある方は、試してみて下さいね。







nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

足つぼに使える足つぼじゃないグッズ [小技]

最近むくみがひどくて、足が痛だるなんですわ。
塩分のとりすぎなのかしら?
なので足つぼをとにかくやりたくてしょうがない。
ものすごい痛いけど、やらずにはいられない(笑)

私が足つぼに使ってるグッズはこれです。

くびねっこ1.jpg

AKAISHI  アカイシ くびねっこ ブルーAKAISHI  アカイシ くびねっこ ブルー

AKAISHI  アカイシ くびねっこ ブルー
価格:1,080円(税込、送料別)



「くびねっこ」っていう位だから、
もともとはこうやって、首の凝りをほぐしたり、

肩を片方ずつツボ押しするのにも役立つグッズ。

私も最初は首凝りをなんとかしたくて買ったものです。が。




これを床に置いて、足で踏む。
くびねっこ2.jpg

すると、足つぼにぴったりなのですわ!!



球の部分を踏んでもいいし、
棒部分も適度な細さで効くし、
アールの部分は、指の付け根部分(眼の疲れに効くツボがあります)に
ぴったりです。
ものすごく痛いですけど(^^;)、ものすごく効きます!


アメトークでよく使っている、足つぼマット
とても気になるんですが、
それよりお手軽で持ち運びもしやすいし、どこでも使えるので
これで十分かなーという気もしてます。
首肩にも使えるからお得な感じ。

あ、フローリングやコルクなんかだと、
床に傷がついたりしそうなので、
絨毯などの上でやって下さいね。

nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

自作のパスタスケール [小技]

パスタスケール.jpg

自作のパスタスケール。(笑)
例によって、お気に入りのリッチ抹茶ビスケットの箱で作りました。

普通のバスタスケールって、1人分100gですよね。
でも私には100gは多すぎると最近気づいたんですよ。
500g入りのを6等分するぐらいでいいかなーと思って、
パスタを束にして計ったところ、
ちょうど直径2cmだったので、
2cmの穴をテンプレートで書いてからデザインナイフで切り取りました。

ちなみにテンプレートってこんなの。


別にコンパスでもいいんですけど、あると便利です。


切るのも、カッターでもいいんですが、
デザインナイフだと細かくコントロール出来るので綺麗に切れます。



で、パスタの話の戻りますけど(笑)
この2cmの穴に通すと大体84gくらいになります。
(ディチェコ スパゲッティーニ(太さ約1.6mm)使用の場合。
スパゲッティだとちょっと違うかもしれません。)

私には84gくらいでちょうどいい量です。
皆さんも、自分の適量でバスタスケール作ってみてはいかがでしょうか。


ただ、このスケールだと、
パスタをひっくりかえして穴から出す、というのがしにくいので、
もうちょっと大きくするか、箱型にするか、
チッタプスターの筒でも使ってみるか考え中です。
改良してもうちょっと使いやすくしてみるつもりです。





nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

タンク上に水道がないトイレにも「トイレマジックリン 流すだけで勝手にキレイ」 [小技]

突然ですが、トイレの話。
うちのトイレ便器はまだ旧型なので、
フチ裏がどうしてもきれいに洗えなくて、
毎日トイレブラシで洗ってても、
夏は特にカビっぽい臭いがしてきてしまいます。

よくある上からちょっとずつ洗浄剤が流れるのを使いたいところなんですが、

トイレ1.jpg

うちのはタンクの上に水道がないタイプ。
前は、タンクの中にドボンといれる洗浄剤を使ってたんですが、
ある時、小さくなった洗浄剤の固まりが
排水口にひっかかり、水が止まらなくなった、ということがあって
それ以来使っていません。

しかし、何かしないとカビ臭くてしょーがない。

そこで、これだ!



いやいや、分かってます。
これもタンクの上に水道があるタイプに使うものですが、
これを手動で使います。
1日1回(別に何回でもいいんだけどめんどいから)、
ブラシで洗った後、タンクの蓋を慎重に外して、蓋を閉めた便器の上に置き、
(陶器だから重い上に、割れる可能性があるので落とさないように!)
タンクの中の水に、この「勝手にキレイ」を両手で持ってちょっと押して液剤を入れるわけです。

タンクの中の水は、1回に全部流れる訳じゃないので、
1日1回でもしばらく効果は続きます。

トイレ2.jpg

普段はこのように
ひっくり返しておいておけばOK。


これで多少カビ臭さが防げます。
私は夏だけこれをやってます。
オレンジの香り以外は、私には匂いがきついので
オレンジ限定。
これがなかなか近所に売ってなかったり。
探すの大変なんですよ。
今回は駅前のマツキヨで発見しました。


同じ境遇の方はお試しあれ〜



つけかえ用もありますよー


nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

レジ袋で雑誌やダンボールをしばる紐を作る [小技]

レジ袋で紐を作る.jpg

何のきっかけだったか忘れましたが、
以前、花王のコミュニティサイト「みんなのホーホー」というところに投稿したネタです。

私自身は常にバッグにはエコバッグを2つ以上入れてますので、
レジ袋はまず貰いませんが、
家族が貰ってきたり昔からある物が山ほどあって、なんとかしたいと思ってました。
(勝手に捨てると家族が怒るんです。使わないくせに!)

レジ袋は結構丈夫で、非常時に紐にできるというのをどこかで見たことがあったので、
雑誌・雑紙・ダンボールを結ぶのに使えるんじゃないかと!思ったわけです。
そもそも捨てる物を結ぶのにわざわざ紐を買ってきて使うのも
なんか無駄だなーと思ってましたし。

紐の作り方は簡単です。
レジ袋を縦に3等分(大きさによって調整します)に切り、
マチ部分も切って、細長くします。

それぞれの端をテグス結びにします。
テグス結びってのは、文字通り、テグス(釣り糸)を結ぶときに使う結び方ですが、
ツルツルしたものをしっかり結べるということなので、
向いてるんじゃないかと思いました。
検索すればすぐ出てきます。

テグス結び http://knots.starrypages.net/fishermansknot

簡単な結び方なので、すぐ出来ると思います。
結び目以外の部分は、よれば(ねじれば)更に丈夫にはなるでしょうが、
雑誌・雑紙・ダンボールぐらいならそのままの方が、
幅が広くて安定するし、持つ時手が痛くなりにくいです。
暇なときに長く作っておいて、使っては継ぎ足しすると便利です。
いらないレジ袋も減って、一石二鳥。
(そもそも貰ってきて欲しくないんだが。家族よ)
服を買ったときの袋など、ゴミ袋にもしずらいビニールなんかも
使えますね。エコでしょ?



-広告-



nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

セロハンテープの切り口が行方不明にならない小技 [小技]

セロハンテープを切ったあと、テープが貼り付いて切り口が行方不明になったり
やっとみつけて爪でカリカリして剥がしても、テープが縦に切れてしまったり
そんな経験、みんなありますよね?

特に、100均でいくつもセットになって売ってるような安いやつだと
すぐ貼り付くし、薄くて触っても切り口がなかなか見つからなかったり
縦に切れたりしがち。
しかもそういうのは、テープカッター(本体に付けて使う小さい方)にもくっつかなかったり
端を折ったりしてもみましたが、それだと必ず無駄がでてしまいます。


そこで0円で出来る小技を考えました!これ!

セロテープ1.jpg

テープが透明なんで見にくいですが、わかりますか?
(写ってるのはメンディングテープなんでつや消しです。
ハサミでテープを切ったので切り口はまっすぐになってます。)


用意するのは、シールの裏紙です。
なんでもいいんですけど、ビデオラベルの裏紙とか、DVD-Rラベルの裏紙とか、
普通のシールの裏紙とか、両面テープの剥離紙とか、
いらないのとか捨てるのが家にありませんか?
あれを使います。

細長くハサミで切って、(幅はお好みで)
ゆるめにくるっと、テーブロールに巻き付けて裏をテープで留めます。
(表はつるつるしてて当然テープがつきませんので、裏から留めます。)
簡単にスライドできるように、ゆるめに巻きましょう。

セロテープ2.jpg

裏はこんな感じ。端が余ってますけど、もちろんぴったり切ってもいいです。


そんで、テープを引き出して切る前に、指でこの裏紙を手前にスライドさせて
テープを裏紙にくっつけてからテーブを切ります。

セロテープ3.jpg

これで、テーブが本体にくっついちゃうのをふせげるし、
切り口も行方不明にならず、
次に使うときもすぐ剥がせるけど、自然に剥がれるわけでもなく
ほこりなどがくっつくのも防げます!


ちなみに、テープカッターをつけてる時は、テープカッターの手前に
裏紙を巻くと、うっかりテープカッターから外れちゃっても
行方不明にならなくていいと思います。


どうですか?
ぜひ試してみてください!





nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング

片づけの考え方 [小技]

引き続き片づけ中なんですが、なかなか物が減らなくて
どうももやもやしてすっきりしません。
ファイルを何回も開いて見直して、数枚捨てるとかいうのを繰り返して
その都度捨てる物が出るくらいなら、
いっぺんに全部捨てても同じなんじゃないかとも思うのですが
捨てられないのです。
なぜなら、そこにあるのは全部好きな物だから。
好きだから取ってあるわけで。

ときめくものを残すといいますが、
ときめく≒好き
で、ちょっと違うけど近いじゃん。

でもすっきりしない。なんでだろ、と考えたんですが、
ふと、「人生がときめく片づけの魔法」のドラマ
(保存版にしてあって時々見たりしてます。片づけスピリットを忘れないために(笑))
の中で、「思い出は大切だが、これからの人生はもっと大切」みたいな台詞を思い出して
これからの私に必要なものだけ残せばいいのかな、と。

そもそもなんで片づけしてるかというと、
これからの自分のためにしているのであって、
どんなに好きなものでも、
これからの自分に必要ない物は、もうお役目が終わってるのかな、と
思ったわけです。

この基準だと、大量のビデオテープも減らせるかもしれない。
(まあ要するに捨てたいとは思ってるわけなんですが)
これからも時々見たいと思うものは取っておくなり飾るなり
すればいいわけですしね。

この基準で少し考えよう。





nice!(0) 
共通テーマ:ショッピング
ブログを作る(無料) powered by SSブログ
RSS RSS1.0 | RSS2.0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。